ある日の日記

緑のトンネル

2007 07.20(金) 20:26

 Dior%E7%A5%9E%E6%88%B8%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%89%8D.jpg


 下を向いて歩いていたら、見えない景色。

 胸張って歩こう。


 神戸・元町にて

その他

ときどき受ける誤解

2007 07.17(火) 18:26

 
 
 『嘘っぽい笑顔と言われた』

 はい!はい!はいはいはい!あるある探検た…


 

 K 「パクるな!」

ある日の日記

シンプルイズベスト

2007 07.13(金) 18:07

 修理に出していたマシンが戻ってきました。

 よく見ると…

 %21cid_A0001%20huda.jpg


 
 こういうの大好きです…。

ある日の日記

浸透力

2007 07.11(水) 21:14


 冨士ファシリティーズと社名を変更して1年以上経ちますが、

 旧社名「冨士興業」の名で呼ばれることが時折あります。

 「冨士こうぎょ…あ、冨士ファシリティーズさんでした…ついうっかり…」

 といったこともしばしば。

 日常清掃現場の年配の方にいたっては、

 「冨士こうぎょ…あぁ、社名変わったんやなぁ。えーと…冨士ファリシティーやったな」

 言えてねぇぇぇ!脱力しすぎて背骨までぐにゃぐにゃになりました。

 
 
 
 
 

 あと、毎日届く郵便物やFAXの宛名…「富士」と書かれている比率、非常に高いです。

 例えて言うなら、今年のプロ野球オールスターゲームにおける楽天の選出率ぐらい…。
 
 K 「わかりにくい!タイムリーやけど」

 PL学園と東海大山形の試合ぐらい…(※注あり)
 
 K 「もっとわかりにくい!なんで野球でたとえるんですか!」
 
 
 
 
 
 

  
 …でもホントに「富士」と書かれている配送物は多いです。

 「冨士ファシリティーズ」の名をもっと浸透させないと、ってことですね。

 がんばろう。

"浸透力"の続きを読む
ある日の日記

とあるところで聞いた会話

 
 
 「A社の作業リーダーが替わったらしいね」

 はい。

 「どんなかんじの人?」

 作業者への指示もテキパキしてますし、人柄もソフトなかんじがしますね。

 第一印象ですけど…。

 「ふんふん」

 見かけはB社の○○さんとC社の××さんがフュージョンしたかんじで…

 「ド○ゴンボールかよ!」

 
 以下略。

 K 「終わりですか!」

そこに現場があるから

そこに現場があるから①

2007 07.08(日) 21:18

 
 
 移動手段の大半は電車です。

 この仕事に就いていなかったらおそらく下車しないだろ、といった駅もあります。

 そういった駅でも現場の最寄り駅なら当然下車することとなります。

 
 %21cid_A0001%20hukae.jpg

 阪神電車・深江駅。特急も急行も止まらない。普通電車の到着前だけ賑わうホーム。

ある日の日記

そして神戸

 
 
 大阪・東京を拠点に活動している冨士ファシリティーズ。

 実は神戸にも支社があるんです!

 リニューアル前のサイトにはアクセスマップが掲載されてまし…

 K 「あの、アクセスマップに神戸支社ありますよ」

 いつの間に!ちょっと前までなかったのにいつの間に…

 K 「なんでショック受けてるんですか!」

 


 神戸新交通・貿易センター駅の南側にそびえる神戸商工貿易センタービル(26階建て)。

 このビルの7階西側の一角に神戸支社はたたずんでいます。

 K 「たたずんでどうするんですか…」

 じゃ『潜んでいます』でどうですか?

 K 「はいはい」


 
 神戸エリアの拠点となる神戸支社。

 では、その支社から見える景色をご覧下さい。 
  

"そして神戸"の続きを読む
ある日の日記

仕事だけやってたらええんか?

2007 07.04(水) 23:04

ビルの管理・メンテナンスに携わる者として
美観を保とうする気持ちは常に持つべきと思います。

が…こんな光景を最近見掛けました。


私の自宅…実家は大阪の郊外でほどよく自然が残っているところです。
自宅の近くにはウィークリーマンションが多く、
定期的にルームクリーニングの業者さんが各部屋の清掃をされています。

そこまでは別にいいんですが…。

お昼時。その日、私は夜間業務のため、いつもより遅めに家を出ました。

近所にあるウィークリーマンションの前に作業車が停められていて、
そのマンションの上を見てみると、
…クリーンスタッフの一人がベランダでタバコ吸ってる…。
あ、下のガレージに吸い殻投げた…。

あきれましたね。マンションの敷地内ですよ。
美観を保つ仕事してる人が美観損ねてどうする。


でも、残念ながらこういう方々が多いのが現実。


知識や技術が豊富でも最低限のモラルがなければ一流ではない、
と言い切ってもいいのでは?
どの業界においても言えることだとは思いますが…。


見てる人は見ていますよ。

現場日誌

ヌシ

 先日お伝えしましたスポーツジムの日常清掃のレポートです。

 今回採用したみなさんも作業に慣れてきて、ようやく一段落した…というかんじです。

 K 「あのちょっといいですか?」

 はいはい。

 K 「前々回のブログで『次回は現場の作業レポートをお伝えします』って
   書いてましたよね」

 そうですね。
 
 K 「でも、前回って…
   私達の事務所があるビルの1階のケーキ屋さんの記事でしたよね。
   そのあたりについては何か一言ないんですか?
   何もなかったかのようにいきなりレポートはないでしょ…」

 …本題に戻ります。

 K 「スルーするな!」

 

 

 しばらくの間、私も作業に入ってたんですが結構ハードでした。
 特にシャワールームの作業は毎日かなりの汚れが蓄積するので、
 毎日が時間との勝負ですね。

 でもそこだけに時間をかけすぎると玄関や外周りの作業が手薄になるので、
 時間配分が難しい…。雨の日は外周りがほとんどできないから、
 そういった日にシャワールームを徹底的に作業するというのもアリですね。

 K 「ほんと、かなりハードそうですね」

 シャワールームでズボンがずぶ濡れになりましたよ。湿気もすごいし。

 K 「うわあ…」  

 それにシャワールームのブース内の床面作業の際に薬剤でむせてしまいました。

 K 「寿命ちぢみますよ!」

 あと、そういった水周りを歩き回るから絶対走れませんね。
 落ち着いて作業することが最優先です。私は歩いててすべりましたが。

 K 「…」


 
 オープン中の巡回業務の方ですが、各エリアの気温・湿度の差が激しいので、
 朝の作業よりも大変かもしれませんね。サウナ内のマット交換もありますし。
 
 …ということで、作業レポートのつづきはまた近いうちに。

 K 「さすがに『次回』とは言わなくなったか」

 そうそう。このジムが入っているビルの従業員入口側にいつも猫がいるんですよ。
 この猫です。

 %21cid_A0001%20lafit.jpg

 従業員のみなさんが近づいても全く逃げない。完全にビルの「ヌシ」です。

 

 K 「このブログって作業と関係ない写真の方が多いですよね」

 話が脱線するのはアリだと思いますよ。
 あ、このビルの1階のケン○ッキーの新しく入ったらしいバイトの子がかわい…

 K 「わざと話を脱線させないで下さい!」