ある日の日記

なつかしの

2007 09.30(日) 18:36

 この前の『ヘキサゴンⅡスペシャル』は面白かった。

 「唐突になんなんですか…」
 
 砂浜に埋められている問題入りのカプセルを取りに行って、

 早く正解した人から勝ち抜け…というクイズをやってまして。

 「はあ」

 持って帰ってきたカプセルの中身が「ハズレ」だったらもう一度取りに行く…

 というシーンを見てたら『アメリカ横断ウルトラクイズ』を思い出しましたね。

 「なつかしいですねえ」

 で、ウルトラクイズのビデオがあったので久しぶりに見てみました。

 「持ってるんですか、いまだに…」
 
 そしたら、この(↑)形式のクイズでこんな問題が出ていました。

 「『排水口からの悪臭を防ぐために排水管を曲げ水を溜まるようにするしくみ』
 を何と言う?」
 
 清掃とかビル管理に携わっている人ならすぐ答えられるこの問題、

 解答者の人は「バイパス!」と答えて不正解になり、

 ダッシュでふたたび問題を取りに行ったのでした…。


 「ちなみに答えは『トラップ』ですので」

そこに現場があるから

そこに現場があるから④

2007 09.27(木) 08:59

 9月某日。マンション日常清掃現場の主担当をMさんに引継ぐため現場へ。

 まず一件目。東大阪へ向かう。
  
 070912_081355.JPG
 
              近鉄けいはんな線・吉田駅(東大阪市)
 

 上には阪神高速東大阪線、真下には中央大通。土地を有効活用してる(笑)。

 一日中混雑する通りから南へ10分ほど歩くとマンションに着く。

 このあたりの地名は車を運転する人なら交通情報でよく聞くはず。

 読んでみましょう。「水走」…読めましたか?

 
 
 
 2件目は阪急に乗って宝塚方面へ。
 
 070912_103933.JPG
 
           阪急・三国駅(大阪市淀川区)

  
 aikoの曲のタイトルにもなっているこの駅。

 歌詞に出てくる「あそこのボーリング場」は駅の北側を流れる淀川を越えてすぐ。
 
 
 どちらも午前中で清掃が終わる現場だったので、

 少し駆け足になったものの無事引継・現場の方々との顔合わせは終了。

 
 このあと私は日常現場スタッフ面接のため、神戸へ向かったのでありました。

 K 「…。『水走』の読み方は…?」 

ある日の日記

言わずにいられない

2007 09.26(水) 19:27

 現場へ向かう際に乗る地下鉄。

 見かけたポスターを見て一言。

 070831_232245.JPG
 
 
 070831_232303.JPG


 「家族ぐるみかっ!」

 みんな顔同じ。

ある日の日記

まだまだ暑いですが

2007 09.23(日) 09:27

 
 070918_081127.jpg

 朝早く。

 「今ってやっぱり秋なんだな」

そこに現場があるから

そこに現場があるから③

2007 09.11(火) 21:27

 070902_003010.jpg
                
            能勢電鉄・多田駅(兵庫県川西市)。終電が出たあと。

 
 実は自宅の最寄り駅です。

 K 「『そこに家があるから』にタイトルを変えて下さい…」

 でも、駅からすぐのマンション2件が定期清掃の現場ですから。

 奇数月・偶数月で交互に作業があるので、毎月ここまで作業班が来ます。

 K 「…。そういえば前回の汐見橋駅は近辺に現場がありましたっけ」

 …。

 K 「…」

 ……。

 K 「……」


 (中略)
 

 では、汐見橋駅編のタイトルは『そこに取引先の事務所があるから』にしましょう。

 歩いて1・2分で…

 K 「ホントですけどもういいです」

ある日の日記

雑談

2007 09.07(金) 18:28

 以前に『霧を発生させる装置』の話をしましたよね。

 K 「ありましたね」

 この前、難波の現場から心斎橋の現場まで

 地下鉄代(ひと駅先)がもったいないので歩いていたら…

 K 「みなさん、今、さりげなく『経費節減した』っていうのを主張しましたよ~」

 霧を発生させる装置があったんですよ。関西でもあったんですね。
 
 070907_142203.jpg


 070907_142335.jpg

 K 「…わかりにくぅ~(苦笑)」

 たしかに…。

 心斎橋筋を歩いていたら見つかるので(地下鉄の出口あたりですね)、

 実物を見たことがない方は一度足を運んでみては。

 K 「そのためだけに心斎橋に行く人はいないでしょう…」

 
 で、その日事務所に戻ると1階の洋菓子店の店頭はえらいことになっていました。

 070907_145614.jpg
 
 K 「この日に限らず連日こんな感じです。もはや西長堀の名所ですよ」

 テレビなどでかなり取り上げられているので、

 そのうちアメリカ村まで行列ができるんじゃな…

 K 「あるかいっ!」

 
 
 こういう店の店頭に霧発生装置があればいいのにな、と思った今日このごろ。

 K 「無理矢理話をまとめたな…」

現場日誌

どんだけぇぇぇぇ

2007 09.06(木) 18:28

 070905_225446.jpg

 洗浄作業中のカーペットです。

 で。これが洗浄直後です。

 070905_230632.jpg

 K 「きれいですねえ。あ、ひとついいですか?」

 はい。

 K 「今回のタイトル、過去にも同じのがありましたけど」

 ふっふっふ。引っかかりましたね。今回は『ぇ』をひとつ多くしてます。

 K 「…ツッコミを入れた私がバカでした」

そこに現場があるから

そこに現場があるから②

2007 09.01(土) 17:53

 堺市内の現場から事務所に戻る。

 南海電鉄でいつもなら急行や準急に乗ってそのまま難波まで行き、

 地下鉄に乗り換えて事務所に戻るけど、

 今日は「休日出勤」でさらに「この現場で業務終了」だったので、

 気分転換も兼ねて途中で乗り換えて汐見橋まで乗ってみる。

 070901_113612.jpg
               汐見橋駅(南海高野線・汐見橋支線)
 
 
 ミナミや大阪ドームがすぐ近くにも関わらず、この空気感…。

 交通量の多い交差点の角にあるという立地にも関わらず、

 意識していないと気付かずに通り過ぎていそうなくらいの存在感。

 駅の時刻表を見てみる。終日1時間に2本しか電車が来ない。

 
 
 利用手段としては非常に「使えない」けど、

 事務所までは近く、徒歩で10分程度。

 南大阪エリアから難波経由で事務所に向かうと地下鉄に乗るから、

 今日は地下鉄代が浮きました。200円だけだけど…。